一般社団法人 沖縄県鍼灸師会

一般社団法人 沖縄県鍼灸師会

沖縄県鍼灸師会は、鍼灸の進歩・発展を図り、県民の健康福祉に寄与する目的で設立。
 昭和56年に法人格を取得し、県内唯一のはり・きゅう専門団体として、鍼灸治療の普及啓蒙並びに講演会や研修会の開催、健康保険の推進などを行っています。

新着情報

沖鍼会 創立100周年記念祝賀会のご案内

 

 

拝啓 時下ますますご隆盛のこととお喜び申し上げます。
 さて、当会は2024年度をもちまして創立100周年を迎えることと相なりました。これもひとえに皆々様の変わらぬご愛顧ご支援の賜物と、衷心より御礼申し上げます。
 つきましては、長年のご懇情を謝し、下記のとおりささやかながら記念祝賀会を催したく存じます。
 ご繁忙の折からまことに恐縮ではございますが、なにとぞご来臨の栄を賜りますよう、お願い申し上げます。
 まずは略儀ながら、書中をもちましてご案内申し上げます。

敬具

 

 

 

沖鍼会 創立100周年記念祝賀会
※参加申し込みは終了しております。 事前に希望された方のみ参加可。

 

日 時:2025年3月9日(日曜日) 
 受付時間12:00~ 開始12:30~14:30まで

 

会 場:ホテル コレクティブ(HOTEL COLLECTIVE) ≪2階≫大宴会場-C分割会場
〒900-0014 沖縄県那覇市松尾2丁目5−7
TEL:098-860-8382
HP https://hotelcollective.jp/access/

 

※お車で起こしの方へ:う回路のご案内
ご参加される方はホテル コレクティブにて駐車場のご利用が可能となりますが、
祝賀会当日は日曜日の12時~18時は、国際通りでの歩行者天国(トランジットマイル)開催につき、会場ホテルへのお車での乗り入れは浮島通りのみ進入可能となります。
以下案内図をご参照ください。


(※トランジットマイルなどの交通規制中はパラダイス通りからの進入はできません。ご了承ください。

 


2024年10月施術分以降の療養費申請について

2024.10.07
 厚生労働省より、
令和6年5月31日付け保発0531第2号等から、令和6年10月施術分以降の療養費支給申請書(様式第6号、様式第6号の2)が改定されました。

 

2024年9月11日付けの厚生労働省保険局医療課事務連絡により、2024年10月施術分以降については新様式で請求を行うことになっています。  詳細は厚生労働省のHPでご確認いただき、内容に充分ご留意いただきますようお願いします。

 

 

関連PDF資料は以下より参照可。
・事 務 連 絡令 和 6 年 9 月 1 1 日(厚生労働省HPより)
はり、きゅう及びあん摩・マッサージの施術に係る療養費の取扱いに関する疑義解釈資料の送付について

 

・事 務 連 絡 令 和 6 年 9 月 3 0 日(厚生労働省HPより)
「はり、きゅう及びあん摩・マッサージの施術に係る療養費の取扱いに関する疑義解釈資料の送付について」の一部改正について

 

・事 務 連 絡 令 和 6 年 1 0 月 1 日(厚生労働省HPより)
「はり、きゅう及びあん摩・マッサージの施術に係る療養費の取扱いに関する疑義解釈資料の送付について」の一部訂正について

 

・沖縄県内における特別地域加算に関する地域は以下
沖縄県指定離島

 

2024年10月1日以降の様式(エクセルファイル)
療養費支給申請書(受領委任用)

 

 

 

 

 

厚生労働省HPリンク先↓↓
療養費の改定等について
療養費の取扱い(Q&A)について

(一社)沖縄県鍼灸師会

※沖鍼会は鍼灸の進歩・発展を図り、県民の健康福祉に寄与する目的で設立され、昭和56年に法人格を取得し、県内唯一のはり・きゅう専門団体として、鍼灸治療の普及啓蒙、並びに講習会の開催、健康保険の推進などを進めています。
鍼灸の学識技術のレベルは、本会設立以降、急速に進歩し、そのリーダーとして沖縄県鍼灸師会は確固たる地位を築いてまいりました。
是非、本会の活動を理解され、ご入会され、ともに鍼灸の発展に力を合わせて活動しましょう。